各地域ページの戻る
 
静岡西  名古屋・岐阜 
 東京近郊  大分・東九州
仙台宮城  京都北

 

令和2年度

新型コロナの影響により
2月より休止

300名参加にとどまる


平成31年、令和元年 総参加者数 4953名  

平成31年、令和元年は、

静岡西地区で8回、東京地区で10回、名古屋・岐阜地区で8回、大分地区で4回、仙台地区で5回、京都北地区で5回の計40回の開催がありました。

 

平成31年、令和元年実績

開催回数 40回

参加者合計 4953名


 

 

平成30年 総参加者数 5578名  

平成30年は、京都北地区でも開催が始まりました。

静岡西地区で10回、東京地区で7回、名古屋・岐阜地区で6回、大分地区で4回、仙台地区で6回、京都北地区で2回の計37回の開催がありました。

 

平成30年実績

開催回数 37回

参加者合計 5564名

 

 

 

平成29年 総参加者数 5578名  

平成29年は、仙台地区でも開催が始まりました。

静岡西地区で13回、東京地区で8回、名古屋・岐阜地区で5回、大分地区で5回、仙台地区で2回の計32回の開催がありました。

 

平成29年実績

開催回数 32回

参加者合計 5578名

 


 

平成28年開催実績 3248名が参加

平成28年より、名古屋岐阜・大分でも開催が始まりました。

 

静岡西地区

24回 214日 平田寺・晋光寺 200

32回 528日 西福寺・龍雲寺 400

33回 911日 方広寺 240

38回 124日 龍谷寺・長永寺 300

静岡西合計 1140

 

東京地区

26回 227日 宋雲院 120

27回 326日 是照院 120

29回 522日 龍興寺 60

30回 528日 智光院 128

31回 64日 東京中央区産業会館 400

35回 108日 天龍院・興禅寺 240

東京合計 1068

 

名古屋岐阜地区

25回 228日 龍泉寺・長蔵寺 200

28回 430日 龍泉寺・宝積寺 200

34回 919日 龍昌寺・大仙寺 200

37回 1030日 龍昌寺 120名(名古屋)

39回 1210日 正傳寺 100名(岐阜)

名古屋岐阜合計 820

 

大分地区

36回 116日 長勝寺 100

40回 1211日 見星寺 120

大分合計 220


平成
28年実績

開催回数 17

参加者合計 3248



 

平成27年 総参加者数 1320名  応募数 6000名

平成27年は、静岡西地区で3回、東京地区で3回の開催がありました。

関係各位のご協力に感謝申し上げます。

平成28年からは、名古屋岐阜での開催も始まります。

今後も多くの方のご縁結びに向き合ってまいります。 

 

 

第23回吉縁会 磐田 連福寺・泉蔵寺 400名参加

平成27年12月6日 参加者400名 応募750名

新規募集せず既存会員限定の会にもかかわらず、750名もの応募があったため、

定員を過去最高の400名まで増員し、磐田の2つのお寺で開催されました。

水引づくり体験では悪戦苦闘しながらも協力して行うことで緊張もほぐれ談話時間に臨むことができました。

 

 

 

第22回吉縁会 東京の3つのお寺で開催 

10月31日 大法寺 (吉祥寺)
11月 1日 冝雲寺 (江東区)
11月 8日 吸江寺 (渋谷区)

3会場合計200名参加

東京の3つのお寺で3日に分けて開催された第22回吉縁会。3日間のトータルでは1900名の応募となり

非常に高い倍率の中、200名が参加されました。

各お寺さんも非常にご理解があり、感謝申し上げます。

 

お土産のハート形の紅白饅頭

 

 

 

第21回吉縁会 浜松龍雲寺 会員数4600名突破

平成27年9月13日  参加者200名 応募850名

数珠つくり体験で心結ぶ縁結び

第1回~3回までの吉縁会が開かれていた龍雲寺での開催。
婚活に来る方は、相手に対し自分の希望条件と言う物差しで見て、相手の悪い所を探しがちです。
相手の良い所を探す場となればと苦心いたしましたが、多くの方が連絡先を交換されたことにうれしく思います。

 

 

 

第20回吉縁会 東京 野沢龍雲寺にて開催 1200名応募

平成27年7月25日26日 東京 野沢龍雲寺にて開催

二日にわたっての開催 180名参加

開催前に行われた新規会員登録に1000名もが殺到し、登録に2時間待ちの行列ができ、お待ちの方にはご迷惑おかけいたしましたが、

それだけ多くの方に求められていると再認識した会でした。

当日は龍雲寺住職細川師より坐禅指導がありました。みなさん心を整えて縁と向かい合っておりました。

龍雲寺さんは妙心寺派を代表する寺院ですが、都会なのに緑豊かで参加者も癒されておりました。

 

 

 

第19回吉縁会 東京初開催 会員数3000名突破

平成27年5月24日 徳源院 参加者140名 応募450名

長らく静岡県西部を中心に活動してきた吉縁会ですが、はじめて東京で開催いたしました。

初の東京で、認知度もまだまだのなか、450名もの応募をいただき、140名に定員を増員し開催されました。

水引作りでは、緊張がほぐれ、共同作業の中でお話とは違う交流が生まれていました。

今後は、東京・静岡西部、両地域で活動を行ってまいります。

 

 

第18回吉縁会

平成27年2月15日  明心寺・好運寺  参加者  200名

新規募集が行われ、新たに300名を超す会員登録がありました。これで会員数は2600名を超えました。
菊川の好運寺会場では、駅からの距離があったため、和尚さんが参加者の送迎を行いました。
今後も参加しやすいかいとなるべく検討を重ねます。

 

 

 

第17回吉縁会

平成26年11月30日  方広寺   参加者 220名

メール会員限定の会にもかかわらず、550名応募 過去最高の220名で開催
大本山方広寺にて行われた吉縁会。半僧坊で行われた良縁祈願は素晴らしい雰囲気でした。
境内も紅葉に染まり、心静かな時間が過ごせました。

 

 

 

第16回吉縁会

平成26年9月14日  見性寺・西福寺  参加者  200名

新規募集で新たに300名が会員に登録 600名の申し込みがあり抽選で200名が参加
2つのお寺で午前午後2部、計4部で行われました。
見性寺会場では、和尚さんの作務(お掃除)への思いが伝わる庭があり散策しながら談話を楽しんでいただきました。

 

 

 

第15回吉縁会

平成26年5月11日  龍雲寺   参加者 200名

新規募集をせずに既存会員限定の会として開催

自由時間では、平成の小堀遠州「北山安夫」が手掛けた庭園を散策。
散策しながら会話も進んだようです。
今後も決められた時間以外も自由にお話しできる時間を多くとっていきたいと思っております。

 

 

 

第14回吉縁会

平成26年2月16日  龍潭寺   参加者 200名

庭園が国の名勝に指定されている龍潭寺での吉縁会は、談話時間の後に特別拝観をいれて
自由時間を楽しんでもらいました。
2月15日の涅槃会に合わせ出されていた涅槃図も特別に見ることができました。

庭園

 

 

第13回吉縁会

新居の龍谷寺、気賀の金龍寺で開催。午前午後あわせて200名が参加。これでH25は計800名が参加されました。
平成25年10月27日に第13回吉縁会が龍谷寺・金龍寺にて開催されました。
金龍寺さんでは初めての開催となりますが、吉縁会のチラシの題字をお書き頂いたのが金龍寺さんのご住職さんで
今の会がこうしてあるのも、そのご縁かと感謝しております。
200名が参加されましたが、和尚さんのお話を聞いたり、接したりして、婚活どうこうではなく
生き方について思い直された方もあったようです。
婚活で相手お見つけるのも大切ですが、良い生き方をするほうがもっと大切だと思います。
良い生き方をしていれば、良いご縁は必ず結ばれるものです。

 

 

第12回吉縁会

第3回以来の龍雲寺での開催  メール会員限定の会ながら定員200名にて開催
平成25年9月8日龍雲寺にて吉縁会が開かれました。
第1回~3回までの吉縁会が開かれていた龍雲寺での久しぶりの開催ですが、
それまでの間に8回もの吉縁会が開かれたことに関係各位には感謝を申し上げます。
婚活に来る方は、相手に対し自分の希望条件と言う物差しで見て、相手の悪い所を探しがちです。
相手の良い所を探す場となればと苦心いたしましたが、多くの方が連絡先を交換されたことにうれしく思います。

 

第11回吉縁会

初めての静岡市での開催。 臨済寺にて特別拝観と精進料理 定員200名に450名弱応募
平成25年6月9日に第11回吉縁会が開催されました。
会場となった臨済寺は静岡一の名刹で会員さんも拝観を楽しまれていました。
老大師より、男女の縁以外にも、様々な縁を結んで、良い生き方へ。と暖かい激励をいただき会が始まりました。
多くの方が男女の縁を結んででいただければ幸いですが、この様な会でお寺や仏教にふれることにより、
何より自分の生き方などにも目を向け、人生そのものが良い縁と結ばれれば幸いです。
臨済寺さまをはじめ関係各位に深く感謝申し上げます。



 

第10回吉縁会

浜北の報恩寺と磐田の連福寺にて開催  メール会員限定の会 定員200名に400名以上が応募

平成25年3月10日に第10回吉縁会が開催されました。
二会場、午前午後に別れて、過去最高の200名が
参加されました。
良縁祈願の御祈祷の後には、坐禅体験が行われ、
ただ異性の縁を見つけるだけでなく、より良い生き方との
ご縁も結んでいただけたのではないかと思っております。
談話時間も1対1で行われ、多くの方が連絡先を交換されました。
今後も少しずつ改善しながら、皆様にとって良い会となれるよう
努めてまいります

 

第9回吉縁会

坐禅体験で心を見つめる縁結び  過去最高の560名が応募 雄踏の道林寺と磐田の泉蔵寺にて160名が参加

平成24年10月28日に第9回吉縁会が開催されました。

過去最高の560名もの応募をいただき誠にありがとうございます。

ただ、談話時間の充実などの観点から定員はこれ以上増やすことはできず、多くの落選者を出してしまった点は、今回も大きな反省点です。

今後は新規募集の回数の調整や既存会員限定の会の開催などで対応していければと思っております。

さて、今回は雄踏の道林寺さんと磐田の泉蔵寺さんで午前午後の2部、計160名が参加し開催されました。

良縁祈願の御祈祷の後には、坐禅体験が行われ、自分の心を見つめながらの縁結びとなりました。

吉縁会では男女の仲の縁だけでなく、友人としてのご縁、お寺や仏教とのご縁、また良い生き方とのご縁などこの機会に多くの吉縁を結んでいただきたいと考えております。今後の皆様方のお力になれたとしたら幸いです。


第8回吉縁会 方広寺編

大本山方広寺で特別祈祷と精進料理 120名が参加 440名が応募

平成24年6月3日に臨済宗方広寺派大本山方広寺にて第8回吉縁会が開催されました。

440名もの応募をいただき、定員を増員いたしましたが、多くの落選者を出してしまい心苦しい所です。

方広寺様のご協力もあり、特別拝観や特別祈祷が行われ、吉縁会ならではの貴重な体験が行われました。

談話時間も1対1で行われ、多くの出会いの種を拾う一日となりました。


第7回吉縁会 京都妙心寺バスツアー

京都妙心寺での禅体験と特別拝観 バス4台160名が参加

平成24年2月5日に第7回吉縁会が開催されました。

今回は静岡を飛び出し、京都妙心寺での特別拝観と座禅体験・精進料理という企画で行いました。

応募者多数の為、定員を増員し、大型バス4台で京都日帰りツアーを行いました。

大本山妙心寺をはじめ多くの関係各位のご協力もあり、参加者にはお寺より助成金を出し、

実費以下で参加してもらいました。

すでにお付き合いのご報告を多くいただいております。

 

 

第6回吉縁会

湖西・新居の龍谷寺と浜北の西福寺にて開催  160名が参加

平成23年10月23日に両会場にて午前午後2部制で計160名が参加をして第6回吉縁会が開催されました。

362名もの応募をいただきましたが、会場の関係で今回も多くの落選者を出してしまいましたこと、申し訳なく思っております。

今後は、新規募集を行った後、次の回は新規募集をやめて既存会員のみで行う事で、より参加しやすい会となっていければと存じます。

第6回吉縁会では和菓子作り体験を行いました。悪戦苦闘しながらも楽しい時間となりました。

 

 

第5回吉縁会

はじめての2会場同時開催  掛川 永福寺  磐田 連福寺 で開催! 160名が参加

平成23年6月5日、2つのお寺に分かれ、2会場同時開催、午前午後2部制で第5回吉縁会が開催されました。
はじめて天竜川以東での開催となりましたが、無事に終えることが出来、関係各位には感謝申し上げます。
談話時間のメモの時間を設けるなど、毎回変更を加えながら、少しでも多くの方が良い結果となる等に努めておりますが、
ありがたいことにその結果、いつもより多くの方に申請をしていただき、多くの成立数をみることが出来ました。
今回も、360名近くの応募をいただき、多くの落選者を出してしまいましたが、次回以降の課題としてさらに取り組んでいく所存です。

 

第4回吉縁会

浜北区 西福寺で開催。男女80名が参加! 初のメール会員限定の会 230名応募

平成23年1月22日、午前午後の2部に分かれて第4回吉縁会が開催されました。
1部、男女各20名、計40名で行われ、結果としては非常に多くの成立数、申請数があり、うれしく思っております。
今回より談話時間を1対1とし、談話中にプロフィールカードの提示も可能といたしました。
これによりスムーズな談話が行われたものと思っております。
数珠つくり体験では、安田念珠店さんのご指導の下、非常に楽しい雰囲気で全員が無事に数珠を完成させました。大切に使っていただければと思います。
今後も、今回の反省点を生かしながら、より良い会となるよう努力してまいりたいと存じます。
今回、メール会員限定の会とし、新規募集をやめて募集したにも関わらず、230名もの応募があり、多くの落選者をまた出してしまったことは、大変心苦しいことではありますが、今後もこのようなメール会員限定の会などを行いながら、お一人でも多くの方が気軽に参加できる会となるように心がけたいと存じます。
最後に、西福寺さんはじめご協力いただいた関係各位に御礼申し上げ、簡単なご報告としたいと思います。

 

 

第3回吉縁会

西区入野町の龍雲寺で昼の部、申し込み多数にて急きょ夜の部も開催 合計180名が参加  応募460名

 

 

第2回吉縁会

西区入野町の龍雲寺で開催。 男女120名が参加  応募230名


第1回吉縁会

西区入野町の龍雲寺で開催 84名が参加 応募190名